ステンドグラスに挑戦しよう!+ クリエイティブリユースのお話
2016年8月28日(日) - 「人と科学の未来館 サイピア」にて開催しました。
おかやまキッズアート展は、日常では体験することのできない美術に触れる機会を子ども達に提供する企画です。 第6回目となる今回は、日本におけるクリエイティブユースの第1人者、大月ヒロ子先生を講師に迎えて開催いたします。 夏休みならではの特別な創作体験にぜひご参加ください。
開催内容
① ステンドグラスオーナメント作り

オリジナル作品を作ろう!外国のきれいなガラスを使います!
- 子ども各20名
- 2016年8月28日(日)終了しました。
- 午前の部10:00-12:00
- 午後の部14:00-16:00
- 場所:人と科学の未来館 サイピア
イベント当日の様子
午前の部









午後の部





② リユース・アートのお話とワークショップ

リユースアートってなんだろう?廃材をよみがえらせアート作品を作ろう!
- 子どもと大人(申込み不要 無料)
- 2016年8月28日(日)終了しました。
- 12:00-13:30
- 場所:人と科学の未来館 サイピア
- お話:大月ヒロ子先生 大月ヒロ子 Facebookへ
イベント当日の様子












募集チラシ


画像をクリックするとPDFファイルを表示します。
「おかやまキッズアート展」趣旨
多くの大人達が認めるように子どもたちは、描いたり、作ったりすることが大好きです。それはなぜでしょう。
描いたり作ったりする造形活動では、子どもたち一人ひとりが持てる力を発揮し、自己を表現することが できます。子どもたちは、その行為に惹かれ、意欲的 になり、「好きだ」「楽しい」ことを続けたいという思いを持つようになります。その時期には、言葉以外に 自分を表現できることが必要だと言われています。
けれど、子どもたちを取り巻く現状を見ると、美術 を実体験できる場と時間は益々少なくなってきています。私たちは、その体験の場を提供することで子ど もたちの造形活動の中での成長を願っています。
主催:おかやまキッズアート展実行委員会」
〒700-0944 岡山市南区泉田4丁目5-28-9(事務局:子ども造形教室「ゆうクラブ」内)
協力:人と科学の未来館 サイピア
助成:子どもゆめ基金(独立行政法人 国立少年教育振興機構)
後援:岡山県教育委員会、岡山市教育委員会、倉敷市教育委員会、岡山市、山陽新聞社、朝日新聞岡山総局、毎日新聞岡山支局、読売新聞岡山支局
人と科学の未来館 サイピアへのアクセス
岡山県生涯学習センター 人と科学の未来館サイピア
岡山県岡山市北区伊島町3丁目1-1
Copyright(C) おかやまキッズアート展 All Rights Reserved.