「おかやまキッズアート展」開催概要(終了しました)

日時:平成24年8月26日(日)9:30〜14:30
(終了しました)- 当日は107名の親子が参加しました。

場所:「寒風陶芸会館」その周辺地域 岡山県瀬戸内市牛窓町長浜5092
対象:幼児・小・中学生とその保護者
内容:
(1)講演会「須恵器-歴史の中の役割」9:30〜10:00(無料)
(2)陶芸体験(大きい作品)10:00〜13:30 
   親子50名(申込み要・先着順)
(3)寒風古窯跡群見学 13:30〜14:30(無料)

キッズ素焼きアート展:10月20日(土)〜11月4日(日)
入場無料
場所:「寒風陶芸会館」
10月22日(月)、29日(月)は休館日
内容:8月26日に制作した作品を乾燥、焼成後、展示する。



主催:おかやまキッズアート展実行委員会
協力:公益財団法人「寒風陶芸の里」
助成:子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構)
後援:岡山県教育委員会/岡山市教育委員会/倉敷市教育委員会/瀬戸内市教育委員会 /山陽新聞社/朝日新聞岡山総局/毎日新聞岡山支局/読売新聞岡山支局

問い合わせ先:おかやまキッズアート展実行委員会 
電話/FAX:086-264-3328




























「おかやまキッズアート展」主旨

多くの大人達が認めるように子どもたちは、描いたり、作ったりすることが大好きです。それはなぜでしょう。 描いたり作ったりする造形活動では、子どもたち一人ひとりが持てる力を発揮し、自己を表現することができます。子どもたちは、その行為に惹かれ、意欲的になり、「好きだ」「楽しい」ことを続けたいという思いを持つようになります。その時期には、言葉以外に自分を表現できることが必要だと言われています。 けれど、子どもたちを取り巻く現状を見ると、美術を実体験できる場と時間は益々少なくなってきています。
私たちは、その体験の場を提供することで子どもたちの造形活動の中での成長を願っています。 今回は、子どもたちに普段体験することのできない大型の焼物づくりに挑戦してもらいます。そして、その作品を国の史跡「寒風古窯跡群」に展示。陶芸活動を通して、子どもたちにものづくりの楽しさを味わってもらうとともに、貴重な史跡の価値を知ってもらいたい。

開催内容

概要

寒風陶芸会館へのアクセス


<寒風陶芸会館> 
岡山県瀬戸内市牛窓町長浜5092
TEL/FAX0869−34−5680
http://www.sabukaze.com/
●岡山ブルーライン邑久ICから車で約7分

問い合わせ・申し込み先

〒700-0944 岡山市南区泉田98-3
(事務局:子ども造形教室「ゆうクラブ」内)
「おかやまキッズアート展実行委員会」宛 
電話/FAX:086-264-3328

inserted by FC2 system